平和党政策会長 木村重成のチョット言い過ぎですか?! というBLOGで、善悪中毒や、一輪の花―原爆を滅ぼすもの のご紹介をいただきました。
上記頁にある「私はこの善悪中毒を政治関係者の人々にするとき、物事を知っていれば知っている程理解してもらえないとの印象がある。左右どちらの立場の人間も善悪中毒に陥っているため、理解不能のようだ」という木村さんのお話は、とても興味深く感じます。
木村さんには、以前、東郷の講演会のご感想も、平和党新聞にて、書いていただいています。
木村様、重ね重ね、本当にありがとうございます。M(--)M
- 2006/09/17(日) 12:42:47|
- 紹介&リンク|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
sarasa-namikoshi さんのBLOG、
sarasasara diaryで、製本版の「魔法のメガネ」を読んで、いろいろと思われたこと、感想などを書いていただきました。
「確かに見ようとしなければ、見る事はない。
聞こうとしなければ、聞くこともない。
でもそこから目をそらしていては、何も解決策はでてこない。
とても意味が深い考えさせられる 絵本です。」と。
深く読んでいただいて、ありがとうございます。M(--)M
このsarasaさんが御覧になった「魔法のメガネ」は、先日、
アルケミーガーデンさんにお送りしたものとのこと。
アルケミーガデンさんのBLOGでも、写真入りで、とっても大きく、ご紹介いただいています。また、その頁の中で、アヤコらージュさんにも、「いつか七色の光、私にも見えるかな?」と素敵なコメントをいただいています。
1冊の絵本から、和の輪、気づきが広がっていくことは、とっても嬉しいです。
パラディスさんも、本当に、ありがとうございます。
⇒sarasasara diary⇒Alchemy Garden のもう一つの庭
- 2006/09/17(日) 12:20:26|
- 感想文:絵本「魔法のメガネ」|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
外人部隊へ行こう! の掲示板で、パンセさんが、「冷静且つ心理学的な切り口がとても新鮮でした。」と、私どものwebの
憂国の手紙と、
善悪中毒の心理学のところを、ご紹介してくださいました。
パンセ様、ありがとうございました。M(--)M
- 2006/09/15(金) 00:17:07|
- 紹介&リンク|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
大阪で、着物が大好きという「いろはにこんぺいと」様が、平和の絵本へリンクしてくださいました。
いろはにこんぺいとさんは、アルケミーガーデンのパラディスさんのお友達?みたいです。^^
和の輪が広がっていくと、嬉しいな。(@^^@)
いろはにこんぺいとさんの最新の日記には、「争いのない時代がいつになればくるのかな?」って、ありました。
争いの無い時代、僕らの手で作っていこ~ネ!(^O^)/☆
⇒「いろはにこんぺいと」さんのblogはこちら。
- 2006/09/14(木) 23:56:30|
- 紹介&リンク|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
二世専用の掲示板というところで、「悩んでる中学生いませんか?」というスレッドで、「ちょっと立ち止まってみた二世」さんに、平和の絵本のご紹介をいただきました。
ありがとうございました。☆
- 2006/09/13(水) 10:23:40|
- 紹介&リンク|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
MIXIのヨーダさんの日記で、お勧めの頁として、平和の絵本へのリンクをいただきました。(MIXI会員でないと読めません)
ヨーダ様、ありがとうございました。
- 2006/09/08(金) 13:36:21|
- 紹介&リンク|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
大石英司の代替空港というBLOGのコメントで、言い台湾様に、再び
憂国の士への手紙の頁をご紹介いただきました。
一日で67人もの方が、この書き込みからアクセスしてくださいました。
見知らぬ方からのご紹介、本当に勇気付けられます。
重ね重ねありがとうございました。M(--)M
- 2006/09/05(火) 10:30:53|
- 紹介&リンク|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
うみんちゅさんの日記(MIXI会員でないと読めません)へのコメントにて、sakuraさんに、
「最近、ネットで「平和の絵本」というサイトみつけて結構、色々考えさせられてます。 」
と平和の絵本をご紹介いただきました。
sakura様、ありがとうございました。M(--)M
- 2006/09/02(土) 11:59:49|
- 紹介&リンク|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
「大石英司の代替空港というブログ」の中のコメントで、言い台湾!さんに、私どもの「善悪中毒の心理学」の頁と、
精神世界の旅人への手紙の頁を「まずはお気軽に。このような活動を提案いたます。」とご紹介いただきました。
言い台湾!様、どうもありがとうございました。M(--)M
- 2006/09/01(金) 22:08:20|
- 紹介&リンク|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0